新入隊員向け– tag –
-
防衛省共済組合で貯金しよう!
今回は、新入隊員向けに、「自衛隊員だけが使える貯金」のお話をします。防衛省共済組合や貯金事業の概要、上手い活用方法について説明します。しっかり貯金して、人生のリスクを下げましょう! -
「文書を作れ」って言われたけど、どうすれば……!? その3
行政文書の解説第3弾。Wordのオススメ設定や、一般命令・通達類のつくり方などを、異例の画像数で解説します! -
「文書を作れ」って言われたけど、どうすれば……!? その2
新入隊員向け行政文書の解説第2弾です。 今回は、一口に「文書」と言っても、状況によって指すものが違うから注意!というお話。うっかり適当なことをやると、大変なことになるかもしれません……。 -
「文書を作れ」って言われたけど、どうすれば……!? その1
新入隊員、特に幹部にとって壁の一つとなるのが……そう、文書です。たかがペーパー、されどペーパー。異常とも思えるほどに要求される文書が、何故必要になるのかについて解説します。 -
華やかなりし寄港地巡り 遠洋練習航海とは その3
遠洋練習航海の解説記事第3弾。いよいよお待ちかね、寄港地巡りのお話です。白い制服を纏って街に繰り出し……と言いたいところですが、寄港地でもお仕事はあります!今回はそんな研修や儀式と、ようやく勝ち取ったフリータイムをどう過ごすかについて説明します。 -
A幹とB幹は、どうして昇任スピードが違うの?A幹とB幹の存在意義とは
どうして、ろくに経験も知識もないA幹が、部隊のことをよく知っているB幹より早く出世するんだ……!?そう思ったことはないでしょうか?今回はそんな疑問にお答えします。 -
卒業のご褒美?それとも…… 遠洋練習航海とは その2
遠洋練習航海は、世界各地の港へ赴き、VIP待遇でチヤホヤされ……と煌びやかな話が宣伝されがちです。が、当然それだけではありません。というか「それじゃない」部分がほとんどです。というわけで、今回は遠洋練習航海の「それじゃない部分」たる、航海当直と訓練にフォーカスします。 -
どんな国を巡るの? 遠洋練習航海とは その1
A幹の幹部候補生は1年間江田島で修行し、それが終われば晴れて任官……!自由の身……!と言いたいところですが、現実はそうではありません。新任幹部たちを待っているのは約半年の遠洋練習航海。この一大イベントについて解説します。 -
警急呼集って、規則上大丈夫なの? 私有携帯電話での業務用データ取扱禁止について
記事の要旨 この記事では、私有携帯電話での業務連絡の問題について、次の内容を説明します。 私有携帯電話での業務連絡は情報保全義務違反になるおそれがある。 私有携帯電話での業務用データ取り扱いが禁止されているため。 にも拘わらず、警急呼集など... -
士官寝室は携帯電話持ち込み禁止……!?「寝室」という「職場」
艦艇では何かと特権のある幹部ですが、ただ一点、どう考えてもハンデを負っている部分があります。それは「自分の寝室に携帯電話を持ち込めないこと」……!?何故そんなことになってしまっているのか、解説します。