「どうして入隊しちゃったんだ……」悩める新入隊員のキミへ。 その1

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。
記事の要旨

この記事では、新入隊員を応援するため、次の内容を説明します。

第1回

  • 幹部候補生学校や教育隊での生活は、誰もが辛い想いをしている。決して自分一人だけがひどい目にあっているわけではない
    • 体力的なキツさ
    • 自由の無さ、命令されること
    • 他者との距離
    • 時間に追われる生活
    • 要領の良い人への劣等感
  • 朝昼晩の食事と睡眠をしっかりとろう。
    • 時間がないからと食事や睡眠を欠かすと、精神を蝕まれる。
  • 困ったら同期に頼ろう
    • なにもかも自分一人でやろうとしない。
    • ただし、頼りっぱなしはNG。今は返せなくても、余裕が出来たら借りを返そう。

第2回

  • 入隊直後の苦しさは、いつまでも続くものではない。
    • 1~2か月もすると、多くの制約が緩和されていく。
    • 強いストレスを生む生活環境の変化も、しばらくすると慣れる。
    • 部隊では学校や教育隊のような圧迫をしていない。
  • どうしても耐えられなかったら、退職するのも選択肢のひとつ。
    • 退職を検討することは決して悪いことではない。
    • 自衛官に全く向いてない人は、間違いなく存在するし、それは本人が悪いわけではない。
    • ただ、転職すれば解決するかどうかは、慎重に考えよう。
  • 迷ったら、とりあえずゴールデンウイークまで続けよう
    • ゴールデンウイークは絶対に休める。続けるべきか辞めるべきか、心と身体を落ち着けた上で考えよう。

4月某日、護衛艦「ひとなみ」士官室

RRR…

はい、EF訓練幕僚部艦艇支援室、遠見1尉です。

あっ、幹部候補生学校の京井候補生です。
……あれ?先パイ……ですよね?

おや、未来か。よくここの番号が分かったね。
ボクなんて、候補生の頃は内線電話の存在すら知らなかったよ。

えっと……この番号、「ひとなみ」士官室じゃないんですか?

うん。「ひとなみ」士官室だよ。
ただ、諸般の事情でうちの艦は堂々と名乗れないから、ああいう言い方をしてるんだ。

それより、学校はどう?楽しんでる?

あ!そう!今日はそのために電話したんですよ!!
よ、よくもこんなトコに放り込んでくれましたね!!!あなた、後輩を引き込んで人の心が無いんですか!?

おやおや、穏やかじゃないね。
どうかしたの?

どうもこうも、最悪ですよ!ここ!


広告


仲間と一緒に乗り越えよう。

辛いのはキミひとりじゃない。

まぁ、最初は辛いよね。
分かるよ。何かと走らされるわ、腕立てさせられるわ、泳がされるわで、ボクも出だしは本当に身が持たなかったよ。

あ、いえ……。先パイと違って、運動ではそんなに困ってないんですけど……。

あっ、そう……(´・ω・`)

まぁ、だいたい想像はつくけど。困ってることがあったら言ってごらん。

ええ……なんというか……。自衛隊だから当たり前だろって笑うかもしれませんけど、何もかも周りの言いなりというか、自分で動けないのが、ちょっと……。

分かる分かる。
自分のペースで動けないんだよね。それに、「あれしろこれしろ」「あれはやるな」って、本当にうるさいでしょ?

ええ、そうなんですよ……。外で並ばずに歩いてるだけで叱られるんですよ?

うちの高校も生活指導はうるさい方だったけど、自衛隊ほどじゃないでしょ?
それに、大学なんて基本放任だからねぇ。
命令される習慣がなかったんだから、急には変われないよね。

そう、命令される習慣がなかったというのがしっくりきます。考えてみれば当たり前なんですけど、いざやられてみると辛いですよ……。

うんうん。

それと……他の連中とずっと一緒っていうのが、ですね。

あら、分隊の人たちとは上手くいってない?

いや、うまくやってますよ、表面上は。
でも、寝るときまで一緒なんですよ。仕切りもないし。こんなの中学の勉強合宿以来ですよ。

ははは……ナイーブだなぁ。大学の時はサークルの合宿で雑魚寝とかしなかったの?

……私。友達、いなかったんで。

ありゃ、それはごめんね。
まぁ、でもそうだね。よく考えてみれば、所詮は職場の同僚だもんね。それと寝るときまで一緒ってのは娑婆の世界では中々無いよなぁ。

とにかく、そういうわけで、ずっと落ち着かないんですよ。だいたい朝から晩までずっと動き回ってるし。

分かる分かる。あれはしんどかった。本当に時間無いもんね。
まぁ、でも大丈夫だよ。未来はしっかりしてるから。すぐに慣れるよ。

……ダメなんですよ。

ベッドメイクも、靴磨きも、アイロンも……。なにひとつ上手くいかないんです。ご飯も食べるのもみんなより遅いし、号令かけろって言われても声が出ないし……。

そりゃ、はじめはそんなものだよ~

でも。他の奴らはもっと上手くできるんです……!

私だって、甘く見てたわけじゃないんです。入隊前にしっかり練習して、出来るようになったはずだったんです。でも、ぜんぜん足りてない……。
周りが終わらせてるのに、私だけ出来てないんです。

私はいつだってトップを取ってきたんです。今度だって出来るはずだったのにベッドひとつ、まともに張れやしない……。こんなはずじゃなかった……。

未来……

すみません。まくしたてて……。
でも、もう疲れました……。

随分ツラい思いをしてるんだね……。

なんで、私ばっかり……

……慰めにもならないし、本当に追い詰められてるなら言っちゃいけないんだけどさ。きっと辛いのは未来だけじゃないんだよ。

なんですか、それ……。

いや、別に「辛いのはお前だけじゃないんだから我慢しろ」って言ってるわけじゃないんだ。
でも、未来はきっと、自分だけがダメなんだって、惨めな気持ちなんだろうなと思ってね。
でも、入隊直後はわざと苦しくなるように設計されてるんだ。

入隊の通過儀礼ってヤツですか。

うん。軍事組織の伝統だからっていう人もいるけど、ストレスに耐えられない人をふるいにかける役割もあるし。だから、辛くなかったら逆におかしいんだ。
未来には周りの連中が易々とクリアしているように見えるかもしれないけど、本当はみんないっぱいいっぱいなはずだよ?だから、そこで劣等感なんて感じなくてもいいんだ。

……そういうもんですかね。

1課程の連中だってそうだよ?防大で4年もやってきたから、経験値は十分あるかもしれないけど。でも、よく見てみるとほとんどの奴は案外そこまででもない。だいたい、3・4学年の時は後輩をシバきあげてても、自分はシバかれてなかったのがほとんどだもん。
だから、ほとんどの奴は余裕そうに見えて、教官に怯えながらあくせくやってるんだ。今は未来に余裕がないからそれが見えないだけだよ。


広告


食事と睡眠は最優先!

それはそうと……きちんとご飯は3食とも食べてる?

……いえ、1日に1回か2回だけ。朝と昼は抜くことが多いです。

あらら……不喫食はだめだよ。きちんと食べないと。

分かってますよ。でも、時間がなくて……。

そんなに?何してるの?

ベッドメイクやアイロンに時間がかかってるのもありますけど……。
ホワイトボード見に行ったり、教官室に行ったり……。私、室次長なんで。

あら、それはすごいじゃない!きっと入隊試験の成績が良かったんだね。

室次長というのは、幹部候補生学校で各分隊にひとり設置されるNo.2役です。
第1~第3学生隊に一人ずつ置かれる学生長と学生次長ほどではありませんが、約30名の分隊員をまとめる重責を負っています。前期の場合、室長を1課程(防大卒)が、室次長を2課程(一般大卒)が務めるのが通例です。

でも、だからって食事を抜くとどんどんジリ貧になっていくよ。
ボクも、4月中旬にほとんど食堂に行かなかったことがあったんだけどさ。あるとき、分隊の駆け足についていけなくなっちゃったんだよね、脚が上がらなくて。早歩きくらいのスピードしかないのにさ。
体重を量ったら入隊からたった2週間ちょっとで5キロ以上落ちててさ。これはマズいと思って、食事は最低でも1日2回は取るようにしたんだ。

いや、食事は3食取りましょう……。

その様子だと、さては夜も寝てないでしょ。

まぁ……それは。1日5時間くらいは寝てますけど。

夜中何やってるの?室次長だからって、なんか出さないといけないペーパーとかあったっけ?

いや……それは、その。ネットサーフィンしたり。YouTube観たり。

おっと。思いのほか同情できなかった。

ただでさえ心にゆとりがないんです。それくらいは潤いがないと……。

それでもだよ。そんなんじゃ、教務にも集中できないでしょ。居眠りしてない?

うっ……。

最初に説明されたと思うけど、教務を受けるのは仕事だからね?居眠りするのは立派な怠業。
……っていうお話もあるけど、教務内容が頭に入ってこなければ、試験成績に直結するからね?幹部候補生学校の成績は一生を左右すること、忘れないように。

はーい……

それに、筋肉にも良くない。栄養と睡眠が不足すれば、あっという間に筋肉は減退するんだ。未来は自分は運動できるから~って思ってるかもしれないけど、そんな調子じゃ、筋トレしてもどんどん体力が落ちていくよ。

そう……ですかね?

いい?今のキミは栄養不足と睡眠不足で肉体と精神を蝕まれてるんだ。だから、この程度のこともまともに判断できなくなってるんだよ。
だいたい、大学受験の時、食事を抜いたり、何日も徹夜したりした?してないでしょ?

確かに……あの頃は親からも言われてて、1日7時間は寝るようにしてましたね。

だから、食事と睡眠は最優先!仕事は探せば探しただけどんどん増えるんだから、仕事を片付けてから食事なんて考えない!食事した残り時間で出来ることをするの!もちろん、ピークタイムをずらすとか、そういう工夫はあり!

はい……でも。

睡眠も一緒!精神的に辛いからネットサーフィンで気を紛らわせてるのかもしれないけど、そういうときこそネットを止めて寝なさい!
だいたいネットメディアなんて、信用できないものばかりじゃない。寝る時間惜しんでまで見る価値あるのなんて、せいぜい「オモコロ」と「ひとなみ航泊日誌」くらいなものだよ!

発言は遠見1尉の個人的意見であり、当ブログではその正確性に責任を負いかねます。

……ここで、ひとつ。金言を授けよう。

  1. It ain’t as bad as you think! It will look better in the morning. (なにごとも思うほどには悪くない。翌朝には状況が改善しているはずだ。)
Colin L. Powell’s Thirteen Rules of Leadership

広告

なんです?これ?

これはね。ボクが尊敬する人の残した言葉なんだ。

……寝とけば状況が好転するっていうんですか?その、随分投げやりなこと言いますね。

それは違うよ。必ずやり遂げるっていう強い意志があるからこそ、疲れ果てた弱い自分には任せないし、明日を迎えに行くためにベッドに入るんだよ。
人間は弱ってくると悲観的な思考に支配されて判断を誤るんだ。だから、辛いときこそよく食べて、よく寝て、健全な判断力を維持しないといけないんだよ。


広告


同期を信じよ。同期を助けよ。

それからね?ボクが聞いてて思ったのは、未来はひとりで背負い込み過ぎじゃない?

そうですか?でも室次長なんだし……。

そこだよ、そこ。そりゃ、室次長だからしっかりしないとって気を張るのは良いことかもしれないけどさ。でもそのために未来が潰れてしまったら何の意味もないよ。

じゃあ、どうすればいいんです?

そこはさ。同じ分隊の同期を頼ろうよ?

同期……ですか。

そう。自衛隊暮らしなんて1課程や海士からやってきた部内A幹の方が、よほどよく知ってるでしょ?まずは、そういう余力のある人たちに頼るのも大事だと思うよ。

例えば、ホワイトボード見に行くのなんて、どうしても未来がやらないとダメ?

……いえ、他の人に代わりに行ってもらうことは、できなくもないかと。

あとは、洗濯もひとりでやったりしてない?洗濯機なんてまるで数が足りてないんだから、他の人に便乗して一緒に洗ってもらうとかさぁ。

ベッド張るとか、アイロンかけたりするのも、全部ひとりでやろうとしてない?上手い人にコツを教えてもらったり。教官に緊急の呼び出し食らって本当にどうしようもない時なんかは「ごめん!頼む!」って言って代わりにやってもらうとかさ。

……でも、そんなことしたら迷惑じゃありません?

うん、そりゃあ迷惑だよ。でも、いいんだ。迷惑をかければ。これから1年、いや30年一緒に歩いていく仲間なんだよ?多少のことは飲み込んでくれるさ。

……そういうものですか?

もちろん、頼りっぱなしはダメだよ?あと必要以上に甘えるのもダメ。残念だけどここを履き違える奴もいて、同期からの評判は最悪になる。非常に肩身の狭い思いをすることになるよ。

それなら、やっぱり頼れなくないですか?

いや、そこは義理と人情なんだよ。助けてもらうからには、それ相応の態度ってものがあるし「頑張ってやろうとしたけど、ダメだったから助けて」っていう前提が必要だね。

なにより、借り……「恩」と言っても良いけどさ。助けてもらったら、ちゃんと返すことだよ。

借りを返すことですか……。でも、私。何も出来ないのに……。

そんなことはないよ。何か出来ることはある。ちょっとした気遣いでもいいし、今は出来なくても少しずつ返せばいいんだ。

例えば、デートの日に防火隊になっちゃった時に交代してあげるとか、売店行くときついでにちょっとしたお菓子を買ってくるとか、テスト対策のノートをまとめて配るとかさ。

部隊に行ってからもだよ?「うちの艦でやることになったイベント、どうもお前の艦で去年やってたらしいんだけど、そのときの記録を送ってくれない?」とか言われたとき、忙しくても嫌な顔一つ見せずにすぐ送ってやるとか。

……そんなこと。私に、出来ますか……?高校でも大学でも、ほとんど友達作れなかったんですよ……。

出来るか出来ないかは、それこそ個人の資質になる。残念だけど、本当にそういうことの出来ない人もいる。世の人は、それを身勝手とか、自己中心的とかと呼んで疎外するんだ。

でも、ボクは、未来は人と話すのが苦手なだけで、そういうことは出来る人だと信じてる。
仲間のことを想って行動していれば、今は出来なくても余裕が生まれたときに借りを返せるようになる。そうやってギブアンドテイクを繰り返すことで信頼は生まれるんだ。

だから、いいかい?キミは決してひとりぼっちじゃない。この時期はキツいかもしれないけど、キミには仲間がいるんだ。仲間を信じて、仲間を助けて、そうやって共に苦難を乗り越えたとき、きっとかけがえのない友が手に入る。そのことをどうか、忘れないで。

……分かりました。もう少し、同期との接し方は考えてみます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!


コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。