生徒、曹候、補士って何? 今はなき採用制度たち その2

行進する航空学生。詰め襟に7つボタンの制服は、生徒と曹候も着用していた。小月教育航空群Twitterアカウント(https://x.com/jmsdf_ozatg/status/1643524120989036544)から転載。

この記事では、海上自衛隊の既に廃止された採用制度について、2回に分けて次の内容を説明します。

第1回

  • 海上自衛隊生徒(通称:生徒)
    • 中学卒業後の若者を集め、高校の授業を行いながら自衛隊の教育訓練を実施していた制度
      • 主に、水測通信のような耳の良さを求められる職域において優秀な隊員を養成するために設置された。
    • 4年制であり、「3等海士」の階級からスタートし学年と共に昇任、卒業時には3曹になった。
      • 4年制だったが、3年生を修了すると高校卒業資格を得ることが出来た。
    • 幹部になる者も多く、A幹B幹C幹のいずれにも生徒出身者が期に数名程度はいる。
    • 先輩後輩の上下関係が強固で、時として階級を逆転させるほどの力関係を生むこともある。
    • 18歳未満の戦闘員を擁することが国際条約に抵触したため、2007年入隊分をもって廃止された。
      • 陸自では、高等工科学校の生徒を「自衛官でない」ことにすることで存続させた。
      • 防衛力整備計画内で高等工科学校を陸海空共同・男女共学の学校にすることが示されたため、近い将来海自生徒が復活するとも言える。

第2回

  • 一般曹候補学生(通称:曹候)
    • 一般的な職域に配員される非任期制隊員の採用制度では最も古いもの。
    • 任期制隊員では優秀な隊員が3曹に昇任する前に退職してしまうため、曹の人材不足を解消すべく導入された。
    • 2士で入隊し、約2年間の教育を受けると自動的に3曹に昇任する。
      • 当時は任期制隊員しかおらず、10年経っても3曹になれない隊員が当たり前にいた中、ほぼ部隊経験ゼロで3曹になった曹候は、イジメの格好の標的となった。
    • 「曹士の幹部候補生」とも言うべき彼らは大半が優秀な隊員で、今もパート長やB幹・C幹として活躍している者が多い。
    • 2007年入隊分をもって廃止され、一般曹候補生制度へ移行した。
  • 曹候補士(通称:補士)
    • 曹候制度では解決出来ない、海士の人材不足を解消すべく導入された。
    • 待遇は現行の一般曹候補生と大きく変わらないが、3曹昇任が確約されていた
      • 昇任試験に落ち続けても、入隊7年後には絶対に昇任できた。
    • 昇任確約は年々隊員の質を落とすことになり、制度末期には成績の悪い曹候補士を罷免する方針へシフトした。
    • 2007年入隊分をもって廃止され、一般曹候補生制度へ移行した。
目次

広告


一般曹候補学生

水雷長 遠見1尉

一般曹候補学生、通称「曹候」も、かつて存在した非任期制隊員の採用制度のひとつだよ。非任期制隊員の採用自体は生徒の方が先だけど、そういう一部の職域向けの採用制度を除くと、一般的な職域に配員するための非任期制隊員の採用制度としては最も古いものになるよ。

砲術士 嶋村3尉

「一般曹候補生」とは違うんですか?

水雷長 遠見1尉

名前は似ているけど、全然違う。
時々「一般曹候補生」のことを「曹候」と呼ぶ人がいるんだけど、「一般曹候補生」の略称は「補生」だからね。


広告


入隊2年で3曹の驚異

水雷長 遠見1尉

曹候制度が始まったのは昭和50年(1975年)。この当時の自衛隊はとにかく人手不足に苦しんでいた。まだまだ大学の進学率は低くて中卒・高卒の人材はそこら中にいたけど、国民の反自衛隊意識も強かった。ベトナム戦争が終結したのもこの年。

水雷長 遠見1尉

当時、曹士の採用制度は生徒のような例外を除けば任期制隊員しかない。せっかく自衛隊に入ってきても、1任期・2任期もすると、優秀な人材ほど辞めて民間へ流れていく。旧軍で曹をやっていた人材も、この年代になるとみんな定年退職してしまった。
……というわけで、曹が足りないんだから、曹を増やそう!ということで登場したのが一般曹候補学生というワケ。

砲術士 嶋村3尉

なるほど、辞める前に曹にしたんですね!

水雷長 遠見1尉

うん、まぁ……ある意味そう言えるね。
曹候は入隊から2年すると、自動的に3曹に昇任するようにしたんだ。

砲術士 嶋村3尉

……2年……?

水雷長 遠見1尉

運用の佐藤くん、1月に士長に昇任したばかりでしょ?あれが4月になると3曹に昇任する。

砲術士 嶋村3尉

嘘……あれで……?

水雷長 遠見1尉

もっとひどいかもしれない。というのも、その2年の間、半分以上は教育隊か学校にいて、部隊実習は半年とちょっとくらいしかないから……。

砲術士 嶋村3尉

つまり……私と同じくらいってことです!

水雷長 遠見1尉

……言い得て妙かもしれない。
かくして「初任海士よりちょっとは部隊のことを知ってる」程度の若者が、3曹の制服を身に纏って部隊へ赴く。

砲術士 嶋村3尉

大変なことになります……!

水雷長 遠見1尉

そう。当時、入隊して10年経っても3曹に昇任しない、牢名主みたいな「兵長」が当たり前のようにいた。そんな彼らは任期制隊員でいつ継続任用を却下されるか分からぬ身……。一方海曹も、血のにじむような努力の果てに、ようやく手にした海曹の階級章。
そんなところに自動的に3曹の階級を与えられた曹候出身者が現れれば、周囲の曹士たちは愉快に感じるわけがない。

水雷長 遠見1尉

ざっくばらんに言えば、彼らはイジメの格好の標的になった。
初期の頃は特に酷かったみたいね。メンタルの強い人以外はことごとく辞めてしまったみたい。

砲術士 嶋村3尉

なんというか、こう……。
もう少し上手く制度を作れなかったんでしょうか……。

水雷長 遠見1尉

この問題は曹候がなくなった後もしばらく続いたんだ。最近でこそ、そんな「10年選手」なんて海士もほとんどいなくなってきたけど、平成20年代のはじめまでは「3曹をしばき倒す士長」というのが結構いたみたい。


広告


今もトップを走る曹候出身者

水雷長 遠見1尉

「曹士の幹部候補生」とも言える曹候出身者だけど、ほとんどの人は能力が高い。制度後半になってくると、社会の大学進学率が上がってきたこともあって、大半の曹候が大卒になった。それに、周囲からのプレッシャーも大きかっただろうね。ボクが知ってる曹候出身者は大部分が部隊の中でも頭一つ抜きん出ている人だよ。

砲術士 嶋村3尉

うちの艦だと……射管員長が曹候の人ですね。

水雷長 遠見1尉

そうだね。生徒と同じで、まだまだ上級海曹から中級海曹に出身者が残っている。先任順の考え方から言って、早く昇任した曹候出身者は員長としてこれからも活躍することになるだろうね。

水雷長 遠見1尉

それに、B幹・C幹の供給源になったというのも大きい。これは生徒と同じだね。


広告


曹候制度の終焉

砲術士 嶋村3尉

あとは……、あれ?魚雷の戸田2曹も曹候なんですか。

水雷長 遠見1尉

あいつかぁ……。発射管の整備も満足に出来ないのに、階級だけは2曹になってるんだよなぁ……。
そう、やっぱり出身課程だけで人は量れないものなんだよね。

砲術士 嶋村3尉

えっ、これまでの話は……?

水雷長 遠見1尉

ボクの知る限り、曹候は8割くらい滅茶苦茶優秀な人なんだけど、残りの2割は凡庸どころか、良くない人なんだ……。
だいたいの場合、とんでもなくメンタルが強くて、周りから白い目で見られてもなんのそのって人。
本来、任期制隊員だったらとても3曹には昇任できなかったような人が3曹になってしまう。これは間違いなくこの制度のデメリットだったと思う。

砲術士 嶋村3尉

一度3曹になったら、解雇できないですからね。

水雷長 遠見1尉

結局、数々の歪みを生み出した曹候制度は、平成19年(2007年)入隊分をもって廃止になった。後で話す「補士」制度も併せて廃止されて、非任期制隊員の募集は一般曹候補生制度に移行するんだ。


広告


曹候補士

水雷長 遠見1尉

そして、こっちがさっき言った曹候補士制度、通称「補士」だよ。

砲術士 嶋村3尉

「補士」も人事書類に書いてありましたね。「補生」とどっちがどっちか、分からなくなります。

水雷長 遠見1尉

補士制度が始まったのは平成2年(1990年)、バブル景気真っ盛りで、やっぱり自衛隊は人材難に陥っていた。このとき問題になったのが、海士の不足。曹候の人は海士時代ほとんど部隊にいないから、結局部隊で働いている海士は任期制隊員だけ。そして好景気の時期、任期制隊員はどんどん辞めていってしまう。
これを解消するには、「部隊で海士として働かせる……が、非任期制隊員」というポジションが必要になった。そこで登場したのが曹候補士

砲術士 嶋村3尉

あれ?そうなると、今の補生と変わらないんじゃないですか?

水雷長 遠見1尉

そうだね。ただ、補士と補生には決定的な違いがあるんだ。


広告


3曹昇任保証の功罪

水雷長 遠見1尉

補士最大の特徴、それは3曹への昇任が確約されていたことなんだ。

砲術士 嶋村3尉

確約……ですか?

水雷長 遠見1尉

そう、どれだけ昇任試験に落ち続けても、入隊から7年すれば必ず3曹に昇任する

砲術士 嶋村3尉

そうか、補生は昇任しやすいだけで、絶対昇任できるとは言ってないですもんね!そう考えると凄いお得な制度です!

水雷長 遠見1尉

だよね。間違いなく訴求力はあったと思う。
ただ、これも現場からは非常に評判が悪かった。

砲術士 嶋村3尉

海士が努力しなくなるって言うんですか?

水雷長 遠見1尉

まさしくその通り。黙って待っていても昇任するなら、わざわざ頑張ることもない。そう考えた入隊者が少なからずいて、年々補士の昇任試験合格率は下がっていった。

水雷長 遠見1尉

制度の末期になると、さすがに無視できなくなったようで、あまりに成績の悪い隊員は昇任させずに曹候補士を罷免する、という運用方針にシフトしたんだ。

砲術士 嶋村3尉

そうなると、補生とほぼ同じになりますね。

水雷長 遠見1尉

そうだね。結局、入隊から7年経っても3曹に昇任しないようなら任期制隊員に落とす、今の補生とほぼ同じ運用体制になって、落ち着いたんだ。


広告


補士制度の終焉

水雷長 遠見1尉

そんな補士制度は曹候と同じく、平成19年(2007年)入隊分をもって廃止になって、非任期制隊員は一般曹候補生制度に移行した。この場合、補士の新しい運用体制が追認される形で制度化したとも言えるね。

砲術士 嶋村3尉

やっぱり、無条件で昇任できるって制度には無理があるんでしょうか……。

水雷長 遠見1尉

ほっとけば1尉になるA幹の身で言うのもなんだけど。やっぱりそれが真実だと思う。競争も解雇の恐怖もない中で研鑽に励むというのは、本人に余程の資質がないと難しいんじゃないかな。

水雷長 遠見1尉

そういう意味では、よほど酷くない限りは昇任できるけど、本当にヤバい奴はふるいにかけることが出来ている、現行の補生制度は決して悪くないんじゃないかとボクは思うんだ。

砲術士 嶋村3尉

30年近くかけて、ようやく良い制度に巡り会えたんですねぇ……。

このページには防衛省をはじめとする、日本政府・官公庁のWebサイト、SNSアカウント等から転載されたコンテンツが含まれます。

転載にあたっては、「リンク、著作権等について(首相官邸)」「防衛省・自衛隊ホームページのコンテンツの利用について」「海上自衛隊ホームページのコンテンツの利用について」等に示される各省庁の利用規約を遵守しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!


コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次