この記事では、海上自衛隊の海士の採用制度について、2回に分けて次の内容を説明します。
第1回
- 海曹士になるための採用制度のうち、代表的なものは「自衛官候補生」と「一般曹候補生」
- この2制度の一番の違いは「任期制隊員」か「非任期制隊員」
- 自衛官候補生=任期制隊員
- 任期
- 3年間の任期があり、任期を満了すると退職することになる。
- 任期を2年間延長する「継続任用」制度によって、実際には5年、7年と長期間勤務する事ができる。
- ただし、継続任用には選考があり、回数を重ねるごとに継続任用は難しくなっていく。
- 入隊時の年齢にもよるが、20代後半から30代前半くらいが継続任用の限界。
- 3曹に昇任すると終身雇用へ移行する。
- 退職・再就職
- 任期満了時に高額な「特例の退職手当」を手にすることが出来る。
- 任期中に職業訓練を受けることができ、転職の斡旋(就職援護)も受けられる。
- 任期満了退職後、大学進学に奨学金を給付する「任期制自衛官退職時進学支援給付金」制度が試行されている。
- ただし、金額は非常にささやかなもの。今後の制度改善に期待。
- 一般曹候補生に比べると、昇任の遅さや継続任用に失敗するリスクを抱えているが、特例の退職手当・職業訓練・就職援護など他には無いメリットがある。転職が人生の有力な選択肢になっている人には最適な採用制度
- 任期
第2回
- 一般曹候補生=非任期制隊員
- 終身雇用
- 任期が無く、はじめから終身雇用として採用される。
- ただし、勤務成績が著しく不良の場合、一般曹候補生としての資格を剥奪され、任期制隊員と同格として扱われることがある。油断は禁物。
- 昇任選考上のメリット
- そもそも海士長までの昇任のペースが速く、自衛官候補生採用者より先に3曹昇任試験の受験資格を手にすることが出来る。
- 3曹昇任試験の2次試験(口述試験)が免除される。
- デメリット
- 自衛官候補生採用者が受けられる、特例の退職手当・職業訓練・就職援護のような特典がない。
- 終身雇用を前提とした採用制度故に、退職を申し出ると長く慰留される可能性がある。
- 採用試験の難易度は自衛官候補生より若干高い。
- 入隊時点で自衛官として生きていくことを決意している人には最適な採用制度
- 終身雇用
一般曹候補生は非任期制隊員
原則、終身雇用だが……
続いて一般曹候補生。この制度は自衛官候補生と対照的に、非任期制隊員であることが特徴なんだ。
つまり、有期雇用ではなく、はじめから終身雇用ということですね。
そういうこと。ただ、それにあぐらをかいてはいけない。
確かに突然クビになることはないけど、あまりに勤務成績が悪く士長のままでいると、一般曹候補生としての資格を剥奪されて任期制隊員として扱われることになる。普通はそんなことにならないけど、2、3隻を巡るとそういう海士がひとりくらいはいる。十分起こり得ることだと思った方がいいね。
終身雇用……なのか、それは。
広告
メリットは昇任の優遇
一般曹候補生最大のメリットは、何と言っても3曹昇任までが圧倒的に早いことだよ。
「曹候補生」なんて名前してますからね。
そもそも、士長までの昇任スピードが速い。3曹昇任試験の受験資格には士長としての勤務年数が問われるから、一般曹候補生は自衛官候補生採用者より先に、具体的には1年早く3曹昇任試験を受けることができる。
さらに、3曹昇任試験は1次試験としてペーパーテスト、2次試験として口述試験、つまり面接をやるんだけど、一般曹候補生は2次の口述試験を免除される。
なるほど、それは強いですね。
筆記試験も高いハードルだけど、口述で落ちる任期制隊員も多いからね……。その関門をすり抜けさせてもらえるのは大きいんだ。
広告
デメリットは退職すると損すること
再就職の支援はない
自衛官候補生には、職業訓練のような特典がありましたよね。一般曹候補生にはそういうのはあるんですか?
残念だけど、ないよ。特例の退職手当も、職業訓練も、就職援護も無いんだ。あれは全て再就職を円滑にするためのものだからね……
自衛隊はよく「資格を取れますよ」って宣伝してるのに……
あれは、職務上その免許が必要になるような場合に限定されるんだ。
陸自だといろんな大きさの車があるし、施設科に入れば重機を動かさないといけないから、免許を取る余地もあるんだけどね……。
海自ではなかなかそういう機会はない。せいぜい1級小型船舶免許かな?
誇大広告だ……。
広告
退職しづらい……
他にはデメリットあります?
採用試験は、一般曹候補生の方が難しいよ。一般曹候補生は高卒程度の学力が必要だと言われてるから、落ちる人は落ちる。対する自衛官候補生は試験で苦労したって人は見たことないね。
あとは、そうだねぇ……。退職しづらいってのはあるかな。やっぱり終身雇用として採用した、という以上、組織はしつこく慰留するね。
いや、そんなのその人の都合じゃないですか。
それもそうなんだけどね。
とは言え、一般曹候補生は昇任選考といい、海士が受ける教育の学生選考といい、人事上のいろんな所で常に「枠」を埋めている存在なんだ。任期制隊員を蹴落として特別扱いしたのに、いざその恩恵を与えに行ってみたら本人は退職予定でした、というのは確かに辛いものがある。
……それも全て組織側の都合なんだけどさ。
入ってみたら、合わなかったから辞めますっていうのは、決して悪いことではない。ただ、一般曹候補生になった時点で、既に自分が誰かを蹴落としてるっていう自覚はもって欲しいかな。
……なんかあったんです?
……いるんだよ。着任するなり「2、3年くらい働いたら退職するつもりですけど?」っていう非任期制の初任海士が。初めから辞めるつもりなら任期制隊員で入ってくればいいのに……。
確かに。辞めるつもりなら自衛官候補生の方がお得でしょうに。どうして一般曹候補生を選んでしまうんでしょうね……?
本人がうかつ、っていうのもあるんだけど、ボクは地本のせいだと思ってる。地本――要するに募集事務所のおっちゃんだけど、募集ノルマがあるのと、どうも非任期制の応募を獲得した方が評価されるのか、一般曹候補生を猛烈にプッシュしてるみたい。
本人の意志があやふやだと「両方志願してみて、受かったら一般曹候補生に行きましょう。昇任が速いから断然こっちがお得です!ダメだったら自衛官候補生に行きましょう。」なんて感じに勧めてるようね。
あー……なんとなく分かりますね。それ。私が営業でもそうしますし。
地本に文句言ってもしょうがないんだけどさ。
ボクも一般幹部候補生の採用が決まってから「予備自衛官補を受けませんか?事前に訓練を体験できますよ」って誘われたんだけど、おかしいんだよね。予備自衛官補に採用されても、ボクは訓練を完了する前に常備の自衛官として入隊してしまうんだから、制度の趣旨である予備自衛官の確保には至らないワケ。
似たようなもんで、初任海士から話を聞く度、地本からきちんと説明されていないのがどんどん出てくるんだ。本人がきちんと聞いていないのも多いんだけど、結局困るのは現場の部隊なんだから、そのあたりはもう少しちゃんとしてもらいたいなぁ……。
依願退職する場合、定年退職や任期満了退職よりも退職手当が減ってしまうのも注意が必要です。これは算出時に使用される「支給割合」が変化するためです。このことは任期制隊員でも同様で、任期満了を待たずに依願退職する支給割合の減少によって大きく損をすることになります。
広告
総評
一般曹候補生は原則終身雇用なうえ、昇任スピードも速い制度だよ。
自衛隊の中で上り詰めるにはいい方法ですね。
その代わり、自衛官候補生にはあるような、退職・再就職を前提としたサポートは一切無い。
途中で退職するなら自衛官候補生の方がお得、決して一般曹候補生は自衛官候補生の上位互換の制度ではないってことですね。
そう。だから、入隊の時点で定年まで自衛隊で働く決意のある人には最適な採用制度だと言えるね。
うーん。結局、いいとこ取りはできないんでしょうか。
残念だけど、そうだね。
……結局、これは人生のリスクマネジメントをどうするかって話なんだ。
ですね。一般曹候補生の安定を取るか、自衛官候補生の転職の余地を取るか……。
リスクの捉え方にもよるよ。
確かに自衛隊で生きることが前提にあるなら、身分の不安定さを抱えた自衛官候補生はハイリスクに見える。でも、一般曹候補生の選択は自衛隊一点賭け、という見方をすれば、それはそれでハイリスクとも言えるんだ。
そうか。自衛隊が肌に合わなかった時のリカバリーが難しいですもんね。
自衛官候補生は自衛隊内での優遇を捨てる代わりに、外の世界の居場所を確保するリスクヘッジをやってるとも言えるわけですね。
そういうこと。
自衛官候補生と一般曹候補生、初任海士を見たとき、総じて優秀なのは一般曹候補生なのは間違いないんだけど、制度の趣旨をきちんと理解して、自分の人生設計に併せて採用制度を選んだ子は、どっちの制度の人でもしっかりしてる。むしろ、そこでミスマッチを起こしている子は、一般曹候補生の方が手に負えないことが多い。
結局、自分の人生にとって何が必要で、何がどのぐらいのリスクになるかは、自分自身でよく考えていくしかないってことなんだ。
このページには防衛省をはじめとする、日本政府・官公庁のWebサイト、SNSアカウント等から転載されたコンテンツが含まれます。
転載にあたっては、「リンク、著作権等について(首相官邸)」「防衛省・自衛隊ホームページのコンテンツの利用について」「海上自衛隊ホームページのコンテンツの利用について」等に示される各省庁の利用規約を遵守しています。
コメント