現職向け– tag –
-
新制度は『奏功』するか?「幹部候補曹」とは
3月1日から、満を持して新しい採用制度「幹部候補曹」が始まりました。名前は似ていますが、一般幹部候補生や一般曹候補生とは全然違う制度。その特徴やメリット・デメリットについて解説します! -
警急呼集って、規則上大丈夫なの? 私有携帯電話での業務用データ取扱禁止について
記事の要旨 この記事では、私有携帯電話での業務連絡の問題について、次の内容を説明します。 私有携帯電話での業務連絡は情報保全義務違反になるおそれがある。 私有携帯電話での業務用データ取り扱いが禁止されているため。 にも拘わらず、警急呼集など... -
士官寝室は携帯電話持ち込み禁止……!?「寝室」という「職場」
艦艇では何かと特権のある幹部ですが、ただ一点、どう考えてもハンデを負っている部分があります。それは「自分の寝室に携帯電話を持ち込めないこと」……!?何故そんなことになってしまっているのか、解説します。 -
艦内にパソコンを持ち込めるって本当!?
艦内にパソコンを持ってきてはいけない……それは誰もが知っている、海上自衛隊の鉄則でした。が!実はここ最近、絶対ではなくなったのです!とは言え、何でもアリって訳ではありません。注意点を確認して、健やかなPCライフを送りましょう。 -
10月~11月は人生の節目。任期制隊員は継続任用と職業訓練を考えよう。
昨年の春入隊した自衛官候補生の皆さん、部隊実習が終わってそろそろ1年ですが、もう部隊には慣れたでしょうか。「まだまだ先」と思うかもしれませんが、再来年春の任期満了に備えましょう。 -
艦で一番エラい人……!?先任伍長とは
部隊の顔、といえば艦長や司令のような指揮官ですが、もう一人の「顔」がいます。副長……ではなく先任伍長です。海曹士のリーダーにして、部隊を実質的に掌中に収める存在。その責任の重さについて説明します。 -
水上艦隊≠護衛艦隊+掃海隊群 ―令和7年度概算要求を読んで―
令和7年度概算要求の解説第1弾は、水上艦隊構想についてです。護衛艦隊と掃海隊群を合併し、水上艦全体を取り仕切る部隊を……という事ですが、どうやら単にくっつけるだけではないようですね。 -
出港中でもインターネットを! Starlinkは海上自衛隊を救うか? その3
Starlinkの解説第3弾。サービス運用上の留意事項について説明します。そもそも練習艦隊でのStarlink利用がそのまま護衛艦隊でも再現されるとは限らないことや、通信の秘密が守られるのか?といった問題について触れます。 -
出港中でもインターネットを! Starlinkは海上自衛隊を救うか? その2
Starlinkの解説記事第2弾。分からない人には絶対分からない、「そもそも、どうしてこのような取り組みが必要なのか」について説明します。 -
出港中でもインターネットを! Starlinkは海上自衛隊を救うか? その1
今年の5月、艦艇部隊に衝撃が走りました。「Starlink」が艦にやって来る!第1回は、艦艇乗員の置かれている劣悪な通信現状について説明します。