募集対象者向け– tag –
-
日本の敵を、世界の敵にする。世界を動かす「自由で開かれたインド太平洋」構想 その2
FOIPの解説記事 第2弾は、FOIPが登場した背景について説明します。アメリカの影響力が低下する一方で、中国の影響力は拡大を続ける……この危機的状況にあって、FOIPは産声を上げたのです。 -
日本の敵を、世界の敵にする。世界を動かす「自由で開かれたインド太平洋」構想 その1
今回は最近話題の「自由で開かれたインド太平洋」について解説します。防衛省も外務省も、何かあればFOIP、FOIPと言いますが、結局のところ何を、何のためにしたいのか?この難題に挑戦します。 -
一般幹部候補生の採用2次試験:口述試験対策
一般幹部候補生の採用試験、2次試験の口述対策です。 苦手な人が多い面接ですが、怖じ気づいてはいけません。堂々と、それでいて謙虚に、思うところを述べましょう。それが出来れば、幹部候補生への道は拓けます。 -
一般幹部候補生の採用2次試験:小論文対策
一般幹部候補生の採用1次試験も終わり、志願者の皆さんは2次試験対策に打ち込んでいることと思います。今日の記事は小論文対策を重点的に説明します。筆者が実際に書いたものも掲載するので、参考にしてみてください。 -
一般幹部候補生の採用試験はどんな感じ?1次試験対策は?
一般幹部候補生の採用試験について説明します。今回は1次試験について。長時間に大量の問題が押し寄せ、スピードと持久力の両方を試されます。 -
入隊するには、いつから動けばいい?募集日程と採用試験準備
今日、3月1日から一般幹部候補生や一般曹候補生の募集がスタートしました。もっと早く動き出してもよかったかもしれませんが、まだ十分間に合います。今回は、地本と連絡を取る必要性や、募集期間について解説します。 -
護衛艦パート紹介シリーズ:飛行科員
護衛艦のパート紹介シリーズもとうとう最終回。最後を締めくくるのは「飛行科」。艦の能力を大きく左右するヘリコプターの運用に必要不可欠なポジションです。 -
護衛艦パート紹介シリーズ:衛生員
今回は「衛生」です。医務室の主ですが、もちろん全ての医療行為が出来るわけではありません。とは言え、怪我人や急病人が出て一刻を争う時に、衛生員がどう対応するかでその人の行く末は大きく変わるのです。 -
護衛艦パート紹介シリーズ:給養員
今回は「給養」について解説します。昔から海上自衛隊、特に艦艇は食事の美味しさをセールスポイントにしてきました。その源泉となるのは腕の良い給養員たち。そんな彼らがどのような仕事をしているのか、解説します。 -
護衛艦パート紹介シリーズ:補給員
今回は「補給」を解説します。「補給」なんて名前をしているんだから、弾切れになったら弾薬庫から弾を持ってきてくれるのかな……?なんて思うかもしれませんが、やっぱり違います。補給員の実態は「倉庫番」。適正な物品管理に強い責任を持っている隊員です。