採用・募集– category –
-
新制度は『奏功』するか?「幹部候補曹」とは
3月1日から、満を持して新しい採用制度「幹部候補曹」が始まりました。名前は似ていますが、一般幹部候補生や一般曹候補生とは全然違う制度。その特徴やメリット・デメリットについて解説します! -
A幹とB幹は、どうして昇任スピードが違うの?A幹とB幹の存在意義とは
どうして、ろくに経験も知識もないA幹が、部隊のことをよく知っているB幹より早く出世するんだ……!?そう思ったことはないでしょうか?今回はそんな疑問にお答えします。 -
そのスキル、海自が必要としてます!キャリア採用幹部(公募幹部)とは
10月になりました。江田島には新たな仲間「公募幹部課程」がやって来ました。この見慣れない人たちは一体何なのか。近年ますます期待の高まる「キャリア採用幹部」制度について、解説します。 -
一般幹部候補生の採用2次試験:口述試験対策
一般幹部候補生の採用試験、2次試験の口述対策です。 苦手な人が多い面接ですが、怖じ気づいてはいけません。堂々と、それでいて謙虚に、思うところを述べましょう。それが出来れば、幹部候補生への道は拓けます。 -
一般幹部候補生の採用2次試験:小論文対策
一般幹部候補生の採用1次試験も終わり、志願者の皆さんは2次試験対策に打ち込んでいることと思います。今日の記事は小論文対策を重点的に説明します。筆者が実際に書いたものも掲載するので、参考にしてみてください。 -
一般幹部候補生の採用試験はどんな感じ?1次試験対策は?
一般幹部候補生の採用試験について説明します。今回は1次試験について。長時間に大量の問題が押し寄せ、スピードと持久力の両方を試されます。 -
入隊するには、いつから動けばいい?募集日程と採用試験準備
今日、3月1日から一般幹部候補生や一般曹候補生の募集がスタートしました。もっと早く動き出してもよかったかもしれませんが、まだ十分間に合います。今回は、地本と連絡を取る必要性や、募集期間について解説します。 -
生徒、曹候、補士って何? 今はなき採用制度たち その2
廃止された採用制度、第2弾。今回は一般曹候補学生、通称「曹候」と、曹候補士、通称「補士」について解説します。昔の人は一生懸命考えたんでしょうが、今から見ると、随分乱暴な制度を作ってくれたものです……。 -
生徒、曹候、補士って何? 今はなき採用制度たち その1
任期制・非任期制の話をしたので、かつて存在した非任期制隊員の採用制度についても解説します。 今回は良くも悪くも有名な生徒制度について。 -
自衛官「候補生」ってことは、自衛官になれないかもしれない…ってコト!?
自衛官候補生。「候補」って言うくらいだから、絶対に自衛官になれるわけではないんでしょ?ってお考えの方、あなたは正常です。でも、ここは自衛隊なんです。 この記事では、何故こんな制度があるのかについて解説します。