広告を含む記事– tag –
-
護衛艦パート紹介シリーズ:給養員
今回は「給養」について解説します。昔から海上自衛隊、特に艦艇は食事の美味しさをセールスポイントにしてきました。その源泉となるのは腕の良い給養員たち。そんな彼らがどのような仕事をしているのか、解説します。 -
潜水艦は情報弱者…… ―映画「沈黙の艦隊」を観て―
「沈黙の艦隊」を受けての潜水艦解説シリーズもいったんこれでおしまい。今回は潜水艦が他の部隊と通信するのが非常に難しいことについて解説します。潜水艦は潜ってナンボ……しかし、潜っていると絶対に手に入らないモノがあります。それが情報です。 -
潜水艦は他艦の位置を把握できない? ―映画「沈黙の艦隊」を観て―
前回に引き続き「沈黙の艦隊」を踏まえて、潜水艦の大変さについて語ります。今回は「相手の位置が分からないこと」について。実は、潜水艦は他艦の方位は分かっても距離を知ることができないのです。それがどのようなデメリットをもたらすのか、そのデメリットを克服するため行われているTMA(目標運動解析)について解説します。 -
映画「沈黙の艦隊」どうだった?
先日、映画「沈黙の艦隊」を観てきたので、その感想を述べます。原作と異なるところも多々有りましたが、新しい世界観の完成度は高く、非常に面白い作品です! -
江田島には鬼が棲む……。候補生ハンター、幹事付とは? その2
学生隊幹事付の解説第2弾。今回は指導する幹事付の立場から見て、いかに激務であるか説明します。本当に頭が下がります…・・・ -
海上輸送は海自の専権事項に非ず。「自衛隊海上輸送群」の新編 その3 ―令和6年度概算要求を読んで―
自衛隊海上輸送群の解説、第3弾です。今回は、これまで挙げた問題点を踏まえて、新部隊がどのようなものになるのか、予想していきます! -
大湊地方隊、廃止へ その2 ―令和6年度概算要求を読んで―
この記事では、令和6年度概算要求を踏まえ、大湊地方隊の廃止について、2回に分けて次の内容を説明します。 第1回 概算要求とは、次年度予算案を作成するため、毎年8月末に各省庁が財務省に提出する事業と費用の見積もり額のこと。 「概算要求の概要」を読...